SC軽井沢クラブ
【SCサイクリングクラブ】残雪の八ヶ岳連峰に感動!川上、野辺山へ

当初、横川方面へお花見サイクリングを予定しましたが、桜前線の北上があまりに早いため直前になってルート変更。川上村、野辺山を目指すことにしました。

今回のメンバーは私を入れて5人です。桜が満開の龍岡城五稜郭をスタート!

海瀬周辺。古風な建物が並びます。この後小海で小休止し、県道を南相木に向かって走ります。

子宝の岩「男岩」その形状推して知るべし。

立岩湖が近づくにつれ勾配が厳しくなっていきます。

「滝見の湯」を通過すると、9kmで600mの登坂が始まります。なかなかの走り応え!

息せき切りながら、ひたすら高度を稼ぎます。心拍数のリミッターを超えて頭の中が真っ白になるのが好きな人たち。

頂上に到着。みんなまだ元気!

本日のチマコッピ、馬越峠からの眺望。走ってきたふもとの道もはっきりと見えます。この後前線を跨いでしまったのか、下るほどに冷たい向かい風に襲われました。昼休憩直前の15kmは登っているときよりもキツかったかも。

向かい風との戦いで空腹の極致に。やっとの思いで「古民家 ごはんとおやつ ふるさと」さんでとろろごはん定食にありつきました。

八ヶ岳まきばラインの絶景ポイントで記念撮影。Uタ-ンしたはずなのに冷たい向かい風は変わらず。

晴れてくると気分が上がります。そしてここを登り切ればあとは下るだけ。

海尻で国道141号に合流。下界に降りてきた気分です。 ここから松原湖、小海を経て五稜郭を目指します。最後の10kmでとうとう雨にも打たれましたが、今回のサイクリングも無事終了しました。皆さんお疲れ様でした!
ログ ⇒ https://ridewithgps.com/trips/117324684